主な制作協力/監修者、参考文献

制作にご協力くださった方々や参考文献

豊富な育児知識をご提供するコンテンツの制作では、保健師、小児科医、救急救命士、理学療法士、管理栄養士、保育士などの専門家の方々にご協力いただいています。LINEを活用した「育児クイズパパ力検定」は、本来は各専門分野の本やサイトから探す必要のあった育児の様々な知識を網羅し、楽しみながら気軽に学んでいただけることが利点です。パパやママ、こどもたちの幸せを心から願う方々の想いをこめたサービスをご提供します。
主な制作協力・監修の専門家

中澤 恵子 保健師、看護師

小児病棟看護師、保健所保健師、子どもの城小児保健部小児保健クリニック保健師の後、育児雑誌や育児書の監修指導や、保育士養成校講師(小児保健)、看護師保健師養成校の実習指導(地域看護)に携わると同時に、電話育児相談に25年間にわたり従事する。子ども支援、子育て支援の講座、ベビーシッター養成講座、電話相談員・育児相談員の養成研修講座や、中間支援者の研修などにも多数関わる。2児の母。1児のばあば。
子育て支援団体めぐりあプラネット副代表。
<経歴>
北里大学看護学部助教授(小児看護)
十文字学園女子大学非常勤講師(小児保健、小児保健実習)
慶応義塾大学看護師医療学部地域看護学実習指導者
<所属学会>
日本小児保健学会
東京小児保健学会
日本子どもの虐待防止学会
日本外来小児科学会
電話相談学会
2のコピー

小高 淳 小児科医

おだかキッズクリニック院長、日本小児科学会認定専門医、日本腎臓学会専門医、日本小児腎臓病学会、医学博士
旭川医科大学医学部卒業。自治医科大学小児科で研修。さまざまな疾患の診療に携わる中で、主に小児腎疾患を専門として診療に従事。2015年〜病棟医長、医局長を歴任。
ダウンロード (1)

日色 幸生 救急救命士

千葉県内の消防署に23年間勤務。子どもの救命法をさらに広める志を持ち、2020年公務員の枠を飛び出し独立。
救急救命士として、救急車で救急救命活動を長年してきた救命のプロ。自身に子どもが生まれて子育てをする中で、ママさんたちの大変さを痛感し、サポートができないかと「ママのための救命幸習」をライフワークとして始める。
hiiro

主な参考文献

発達がわかれば子どもが見える+0歳から就学までの目からウロコの保育実践
田中真介/編著 乳幼児保育研究会 ぎょうせい

続・発達がわかれば子どもが見える 保育のプロが教える妊娠から4歳までの子育て術
乳幼児保育研究会 ぎょうせい

はじめで出会う育児の百科 汐見稔幸、榊原洋一、中川信子 小学館

赤ちゃんの体と心の発達24か月 榊原洋一 主婦の友社

お母さんに伝えたい 子どもの病気ホームケアガイド 第4版
日本外来小児科学会  医歯薬出版

小児症候学89原著第2版 東京医学社

ひろばブックス 保育+救命 保育社のための安心安全ガイド  遠藤 登  株式会社メイト

子育ての医学 馬場一雄 東京医学社

続・子育ての医学 馬場一雄  東京医学社

乳児の発達のみかたのエッセンス 改訂第2版  吉岡博  診断と治療社

改訂第16版 実習育児学 写真・図解 千羽喜代子/吉岡毅/長谷川浩道 日本小児医事出版社

お母さんに知ってほしい 子どもの口と歯のホームケア  緒方克也・浜野良彦 医歯薬出版

数値から見る 小児の成長と発達 表で見る身体の基準値 金原出版

親と子の健やかな育ちに寄り添う 乳幼児の口と歯の健診ガイド 日本小児歯科学会  医歯薬出版

イラスト版子どもの事故予防 子どもを守る46の生活の知恵 子育てグッズ研究会 山中龍宏 合同出版

1歳児の発達診断入門  田中昌人 大月書店

with高野優 赤ちゃん語まるわかり辞典  小西行郎・高野優 学習研究社

カラー図解 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた! 原田正文 日本BPプログラムセンター

子どもへのまなざし 佐々木正美 福音館書店

健康ライブラリー ひとりひとりの個性を大事にする にじいろ子育て
本田秀夫 講談社

よくわかる 子どもの保健第3版 竹内義博・大矢紀昭 ミネルヴァ書房

子どもの保健と安全 高内正子 教育情報出版

第6版 乳幼児健診マニュアル編 福岡地区小児科医会 ・乳幼児保健委員会 医学書院

Nobody's Perfect カナダからの子育てメッセージ 子ども家庭リソースセンター ドメス出版

赤ちゃんのための補完食入門 相川晴 彩図社

病気がみえる10 産科第4版 医療情報科学研究所 メディックメディア

厚生労働省「赤ちゃんが泣きやまない 泣きへの対処と理解のために」(動画や資料)