保育園でもしものことが起こったら。その場にいる職員がすぐに救命処置を施さなければなりません。ですが「とっさに体が動くか、実は自信がない」という先生方も少なくありません。
当研修では、救急車の呼び方、乳幼児への窒息の解除法、止血法、心肺蘇生法を、救急救命士と共にクイズを交えてわかりやすい研修をさせていただきます。
職員研修で当社の救命講習を受講していただくと、当社オリジナルの救命講習修了証を発行いたします。
Lecture
保育園や教育現場で
保育園や教育現場で
保育園や幼稚園での職員研修や、高等学校「家庭基礎」への出前授業を実施いたします
ご提供内容例
とっさに動ける知識と実技
1.保育園や幼稚園の職員研修に〜乳児・幼児への救命講習〜
いざという時には動けないものだなと思った。
受講して、とっさの時でも動けるという自信がついた
受講して、とっさの時でも動けるという自信がついた
赤ちゃんの様子がわかる動画も視聴
2.高等学校「家庭基礎」での出前授業
「LINEで1日1問育児クイズパパ力検定」から生まれた書籍『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』。本の中の育児クイズや、赤ちゃんのことがわかる動画を教材として使いながら、産後や育児のこと、赤ちゃんのこと、父親の育児参画、子どもの権利条約などをテーマに、授業を組み立てます。
また、ボードゲーム(サンゴクエスト)を使い、妊娠および0〜1歳の育児のシミュレーションを体験できる授業も可能です。
※サンゴクエストは、子育てのリアルな悩みや喜びを追体験できるすごろく形式のゲームです。 当社代表・高橋は、サンゴクエスト認定ファシリテーターです。 サンゴクエスト公式サイト https://sangoquest.com/
また、ボードゲーム(サンゴクエスト)を使い、妊娠および0〜1歳の育児のシミュレーションを体験できる授業も可能です。
※サンゴクエストは、子育てのリアルな悩みや喜びを追体験できるすごろく形式のゲームです。 当社代表・高橋は、サンゴクエスト認定ファシリテーターです。 サンゴクエスト公式サイト https://sangoquest.com/
産後や育児のイメージがわいた
赤ちゃんがいるって楽しそうだなと思った
赤ちゃんがいるって楽しそうだなと思った