育児クイズは、「LINEで1日1問育児クイズパパ力検定」から生まれた書籍『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』から出題します。クイズ大会では、商品として書籍をプレゼントすることもあります。
issho no ippo
市民団体としての活動
市民団体としての活動
「共育て社会」の実現を目指して、地域の方々に「笑い」と「安心」を届けるイベントを企画・主催しています。
私たちの主なコンテンツは
①ラフターヨガ
②育児クイズ
③赤ちゃんへの救命講習
主に0歳〜1歳の育児中、これから出産を迎える夫婦に対して、「笑い」と「安心」をお届け。
おとなが安心感と楽しさを感じながら、
家族で、地域で、みんなで子どもを育んでいく環境づくりに寄与することを目的としています。
私たちは、東京都を中心に、全国各地で活動しています。お気軽にお声がけください。
私たちの主なコンテンツは
①ラフターヨガ
②育児クイズ
③赤ちゃんへの救命講習
主に0歳〜1歳の育児中、これから出産を迎える夫婦に対して、「笑い」と「安心」をお届け。
おとなが安心感と楽しさを感じながら、
家族で、地域で、みんなで子どもを育んでいく環境づくりに寄与することを目的としています。
私たちは、東京都を中心に、全国各地で活動しています。お気軽にお声がけください。
ご提供内容
育児クイズ
1.育児クイズ
クイズだからついつい挑戦したくなる
体をほぐして、心もほぐす
2.ラフターヨガ
ラフターヨガは、ユーモアやジョークを使わずに理由なく誰でも笑うことができる、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。「笑いヨガ」とも呼ばれ、脳が作り笑いと本物の笑いを区別できず、どちらも身体的精神的な効果を得ることができるという科学的根拠に基づき、インドの内科医によって考案されたものです。
イベントでは、心と体をほぐすために、最初にラフターヨガ体験を組み込んでいます。
イベントでは、心と体をほぐすために、最初にラフターヨガ体験を組み込んでいます。
体がほぐれてポカポカしました。楽しかったです。
作り笑いでも効果があるなんて、はじめて知りました。
作り笑いでも効果があるなんて、はじめて知りました。
備えて安心な知識と実技
3.乳児・幼児への救命講習
育児中は、さまざまな危険を予測して、なかなか気持ちが休まらないものです。
もしものことが起こってしまった時に、その場にいる親御さんが適切に対処できるかどうかで、子どもの命を助けられるか、後遺症なく助けられるかが決まってきます。
大切な子どもの命を救うための知識と技術を、救急救命士さんにわかりやすく教えてもらいます。
もしものことが起こってしまった時に、その場にいる親御さんが適切に対処できるかどうかで、子どもの命を助けられるか、後遺症なく助けられるかが決まってきます。
大切な子どもの命を救うための知識と技術を、救急救命士さんにわかりやすく教えてもらいます。
いざという時にも対応できると思えるようになった
主な実施例
-
岐阜県大垣市男女共同参画事業
岐阜県大垣市にて、代表・高橋が企画構成を担当した動画上映会と合わせて、育児中のみなさんとの座談会を行いました。途中、育児クイズに挑戦していただきました。
育児クイズの解説をしたあとにも話題が広がり、「お風呂に入ることを嫌がった時にはどうしてる?」なんていう話にも。「楽しかった、まだまだ話していたかった」というご感想もいただきました。
高橋が制作した動画はこちらで見られます。
「パパの育児を応援する OGAKI ありがとうカードプロジェクト」 ①お世話編
「パパの育児を応援する OGAKI ありがとうカードプロジェクト」 ②育休編
「パパの育児を応援する OGAKI ありがとうカードプロジェクト」 ③施設編 -
東京都目黒区 すくすくわかば子育てサロン
東京都目黒区の「すくすくわかば子育てサロン」さんで、ママさんと1歳前後のお子さんたちと遊んできました。
ラフターヨガで心と体をほぐし、親子で遊んでからの、育児クイズ。
「ふたりの子育てがもっと楽しくなる、という書籍のタイトルに惹かれました」というママさんも楽しんでくださいました。 -
夫婦で挑戦!育児クイズ×赤ちゃんへの救命講習 ○○○区の後援で企画中
東京都◯◯○の男女共同参画社会推進事業で採択され、「夫婦で挑戦!育児クイズ✖️赤ちゃんへの救命講習」の企画が動き出しました〜!
育児クイズ制作&保育士の代表高橋、総監修の中澤恵子さん、救急救命士の日色幸生さんとともに、準備しています。募集できる人数は少なめなのですが、その分、たっぷりお話しできるので楽しみです。