従業員様向けプログラム

「経験の共有・場の共有・思いの共有」のコーディネート

issho no ippo

基本メニュー

①管理職様むけ  ②これから育児をする方向け

職場も家族も生活も、すべて大切にしていく相互理解のための


【受講者様の効果】
管理職様向け 部下に共感・配慮・簡単なアドバイスができ、信頼関係構築のヒントが得られる
これから育児をする方向け 不安が軽減され、見通しを持って過ごしていける。公私のバランスをとるヒントが得られる

【ご提案内容例】
・これだけは!の育児のポイントを知る
・赤ちゃんの発達において「親にとって大変な時期」を知る
・育児中に悩みやすいポイントと対処法を知る
・大変な時も乗り越えていける方法を知る
・育児のメリットを知る(生活リズム改善、メンタルヘルス、ビジネススキル向上…) など

issho no ippo

基本メニュー 1-2

育児支援説明会コーディネート

企業様の福利厚生や支援制度を、従業員様へ伝える 説明会のコーディネート


【ご提案内容例】 対談・インタビュー形式の説明会で、やさしくわかりやすく伝えます
・代表者様や人事・総務担当者様と対談
・「先輩パパ」「先輩ママ」と対談 など

issho no ippo

オプション1

育児中の方向け分科会

<基本メニューを契約中の企業様向けのオプション>

育休中の従業員のご家族で集まる、復帰後の従業員で集まるなどカスタマイズ

各回のテーマを決め、専門家が事前質問にお答えしたり、その場でご相談にのります

issho no ippo

オプション2

LINE有料会員チケット、書籍の割引

<企業様から従業員様へプレゼント>

LINE「育児クイズパパ力検定」有料会員チケットや、 書籍『パパのための育児クイズ115』を従業員様へ贈る際に割引でご提供します
組み合わせプラン例

単発プラン、継続プランなど、企業様のご要望に合わせてカスタマイズいたします

  • 1. 気軽にISSHO NIプラン


    定期的なご契約ではなく、その都度セミナーを行わせていただくプランです。
  • 2.産前のISSHO NI安心プラン


    「基本メニュー1」「基本メニュー1-2」の定期開催をいたします。産前に、育児に関する制度や、産後や赤ちゃんの知識についてお伝えし、従業員様の「安心」に貢献します。
  • 3.ISSHO NIつながり作りプラン


    「基本メニュー1」「基本メニュー1-2」を組み合わせたセミナーや、育児中の従業員様へのアフターフォローを定期的に開催。産前から産後・育児中のフォローや満足度の向上、企業様と従業員様の安心安全な絆作りに関わらせていただく、トータルコーディネートのプランです。
プログラムにおけるSDG’sの取り組み
図1 (5)

離婚率の高い「産後」は、 産前からの父親への知識普及で、産後クライシスとも呼ばれる状況を予防し、希望せずひとり親となることを防ぎます。

ターゲット1.2
2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、全ての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。
図1 (6)

全ての子どもに質の高い乳幼児の発達・ケアをします。適切な知識を携え、赤ちゃんを健やかに育てられる親を増やします。

ターゲット4.2
2030年までに、全ての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達・ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
図1 (7)

夫婦の目線合わせに貢献することで、家族内における適切な責任分担に通じ、女性の社会進出も後押しします。

ターゲット5.4
公共のサービス、インフラ及び社会保障政策の提供、並びに各国の状況に応じた世帯・家族内における責任分担を通じて、無報酬の育児・介護や家事労働を認識・評価する。
図1 (8)

産前からの育児知識の普及は虐待予防につながる。男性の適切な育児参加で暴力が減るという調査もあります。

ターゲット16.2
子どもに対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する。